
研修を終え物流業務を数年間経験した後、スーパーマーケットやホームセンター、総合スーパーの営業を幅広く担当しました。
現在は品質管理業務に携わっています。
※掲載内容は取材時点のものです。
研修を終え物流業務を数年間経験した後、スーパーマーケットやホームセンター、総合スーパーの営業を幅広く担当しました。
現在は品質管理業務に携わっています。
※掲載内容は取材時点のものです。
その他にも、お客様からのお問い合わせに対応する窓口業務も請け負っています。お客様に満足していただけるように確かな品質の製品を提供することが私の使命です。
お客様からのお問い合わせでは「商品が使いやすい」「この商品が欲しいがどこで売っているのか」など嬉しいお言葉を頂くことがあります。もちろん厳しいご意見を頂く時もあります。
お客様の声・ご意見によく耳を傾け、製品の使用方法や製品説明、ご不満に対するYUWA GROUPとしての対応をお話しさせていただきます。
たった数分の短時間ではありますが、自分の対応次第でお客様に製品のファンになっていただくこともできます。
現在の部署に異動して間もない頃、同一製品についての問い合わせが数件発生したことがありました。
何か原因があるのではないかと考えた私は、当時の問い合わせ内容・対応経緯などをまとめ開発担当者へ改善提案を提出したところ、最終的には海外の製品製造をしている工場に製造工程の改善をしてもらうことに成功しました。
お客様のご不満を改善できたためお問い合わせが激減し、自分の業務だけでなく他部署の業務の効率化もできたので、仕事の成果を実感しました。
着任して日が浅く業務についてまだまだ勉強中ではありましたが、熱意をもって取組んだことで、根本的な問題解決をできたことにすごくやりがいを感じたので、今でもよく覚えています。
入社当初は、人の意見を聞くというよりは自分の考えを通そうとすることが多かったように思います。
考えの幅も広がらず狭い選択肢の中で判断をしていたため、人と意見がぶつかってしまうことや、相手のニーズに合わない提案をしてしまうこともありました。
その度に「これではダメだ」と思って。物流ではそこで働く人の困っていることに耳を傾けたり、営業ではお客様の考えや意見を汲み取るように心がけたり…少しずつ自身の考えを改めてきました。
そうして深く考えて導き出した結論だからこそ、成果という果実を手にすることができることに気づいたんです。
これまで様々な案件に対し向き合って解決に導いてきた事が、私を大きく成長させてくれたんだと思っています。
その時は単純に解決策を教えるのではなく、課題を乗り越える手助けをするようにしてあげたいと思っています。
自らの力で課題を乗り越えたその先に、何よりも大切な達成感を得ることができるから。
達成感は次の大きな仕事に挑戦するための原動力になります。挑戦して、達成して、自分の成長を実感して仕事が楽しくなる。このサイクルでしょうね。
もちろん1人では乗り越えられない課題を抱えた時は、一緒になって課題を乗り越え、最後は達成感を共有したいです。
とにかく、自分は皆さんにとって成長の手助けをする存在でありたいですね!
メールチェック
スケジュールを確認
朝は清掃・ラジオ体操
朝礼からスタート
上司と打ち合わせをして、問題や案件の確認
お客様依頼の案件や、上司からの指示に対応
デスクでお弁当を食べたり、同期と近隣のお店でランチ
製品サンプルで品質表示や仕様を確認
商品開発の担当者や、他部署の人と製品仕様や試験項目について打ち合わせ
届いたお申し出品(不良品など)を確認
得意先様のお申し出に対する報告書を作成
業務報告、商品開発担当者や他部署の人と打ち合わせた内容を共有
翌日のスケジュールを確認して退社
同僚との打ち合わせ風景です。難しい案件は仲間に共有し、共に解決策を練っています。
仕事が早く終わると、真っ先に家に帰って子供の面倒を見るようにしています。
休日は友和野球チームの試合に向けて素振りの練習をしたり、家族で遊園地やピクニックに出掛けて幸せな時間を満喫しています。
画像は自宅で家族と過ごしている時のものです。
最近は抱っこをすると安心して眠ってくれるようになり、少しは奥さんに近づけたかなと思っています。
子供が生まれてから家に帰るのが楽しみで、いいパパになれる様に日々奮闘中です。
子供の写真を見ながら奥さんと会話をするのが日課になりました。