
入社後、自身の出身地である九州地区にて約17年間にわたり、ドラッグストアやホームセンターの営業を担当しました。
現在は中野本社にて、総合スーパーを得意先とする営業部署の管理職についています。
※掲載内容は取材時点のものです。
入社後、自身の出身地である九州地区にて約17年間にわたり、ドラッグストアやホームセンターの営業を担当しました。
現在は中野本社にて、総合スーパーを得意先とする営業部署の管理職についています。
※掲載内容は取材時点のものです。
得意先の方向性を見極めた戦略立案をもとに、部下の数値目標の進捗管理などを行い、チーム全体で目標達成ができるようにマネジメントしています。
私たちの部署が担当する得意先はかなり規模が大きく、事業展開も多岐に渡るため、ピンポイントでのアプローチではなく得意先全体へ貢献できるような施策を考え、提案に織り交ぜています。
部下には、2つの目標を達成して欲しいと思っています。一つは会社を成長させるための数値目標、もう一つは、自分の幸せを追求し、より良い人生を送るという個人目標です。私自身、若い時にがむしゃらに働いた経験が自信になっていますが、もっと遊んでもよかったかな…と感じる時もあります。(笑)
なのでその分、自分の部下には仕事での喜びと、プライベートでの充実感、その両方を十分に味わってほしいと思います。「仕事がどれだけ楽しいものか」を成功体験と一緒に経験してもらい、仕事も含めた人生を豊かに過ごしてほしいです。
そのために、自分の成長と社会の成長を共に感じながら働くことができる、そんな職場を目指しています。
もう20年位前の話ですが、あるドラッグストアの営業担当を任されることになった時の話です。
新規で取引が始まった得意先ということで、私がそこの最初の営業担当として着任しました。 得意先としても成長期だったので、それまでにない新規カテゴリーの商品を提案したり、得意先からの難しい要求に対しても、自分なりに考えてできる提案をし続けました。
その結果、担当したばかりの頃は月数十万程度だった売上がなんと月数億円に!この時に味わった、自分と得意先が一緒に成長している感覚は、一生忘れられません。
ちなみにその得意先は現在、ドラッグストア業界を牽引する大企業に成長しています。お店を見る度に、一緒に育ってきたな…としみじみとしてしまいます。こんな経験を、一人でも多くの部下にさせてあげたいですね。
何十年も続ける仕事、どうせやるなら楽しんだ者勝ちだと思っています。
どうすれば仕事を楽しめるか、それは、真剣に向き合うことです。自分なりのビジョンやロマンを持ち、自分ができる全てのことを一生懸命に取り組む。そうやって働いた先には、必ず仕事の喜びと楽しさ、そして成果がついてきます。
友和が扱う生活用品は小さい商品ばかりですが、その分、日常の些細な喜びをたくさん与えてくれます。ひとりの喜びが徐々に広がり、社会への貢献に繋がるのです。自分の仕事が誰かの喜びになっている、それが楽しい。
この仕事を極めた結果、そんなシンプルな答えに辿り着きました。
友和の営業には、色々な個性を持った人がいます。
お客様をぐいぐい引っ張っていくタイプ、オールマイティに何でもできるタイプ、一見おとなしいのに人が集まってくるタイプなど。その人が持つ個性の数だけ、営業としてのスタイルがあり、その幅を認めてくれるのが友和です。
初めは、上手くいかないことも多く、悩むこともあると思いますが、悩んだ先に自分なりの夢を見つけてほしい。 夢を追求していくと、段々とオリジナルな個性が確立されていきます。
そして、その個性を最大限に引き上げるのは私に任せてください!輝く個性を持つ方と働ける日が待ち遠しいです。
メールチェック
一日の業務内容チェック
朝は清掃・ラジオ体操
朝礼からスタート
問題事項や懸案事項などは、チーム全体で案を出して解決案をブレスト
部下が作成した、得意先様へ提案するための資料を確認
会社近隣の飲食店でランチ
商談前の最終確認と、今後の戦略について相談
部下に同行し、得意先の本部にて商談
実績の進捗や、今後の計画について打ち合わせ
部下の売上進捗や業務進捗の確認
部署全体の残務状況を確認して、対応内容を指示
各部員への連絡事項を伝達
残務処理と翌日の業務内容を確認し、退社
自社の商品展示会にご招待した得意先様との商談内容について部下と打ち合わせ中です。部下に寄り添い、成果を上げやすくしていく為のサポートも欠かせません。
休日は若い頃から大好きなサーフィンを楽しんでいます! 写真は友和の仲間達と波乗りに出かけた時のものです。
部署の垣根を越えて、サーフィンという共通の趣味で仲間と過ごす時間はとても楽しいです。心の中では「若者にはまだまだ負けないぞ!」と思いながらも、実は元気なエネルギーをもらっています。
本当は波乗りしているカッコイイ写真をお見せしたいところですが‥‥恥ずかしいのでやめておきます(笑)